ここでは既読・未読含めて、私の本棚にある貴重な戦争体験手記や関連図書(必読書)です。

                               新谷陽子のページ

著  書  名 (五十音順)

著  者  名

出 版 
赤い月(上・下巻) なかにし礼 新潮社
蒼い水脈 松下周一・高谷清 つむぎ出版
あの頃  鶴田ハツコ
アドルフに告ぐ@〜D 手塚治 文春文庫
ある憲兵の記録 朝日新聞山形支局 朝日文庫
運命の足音 五木寛之 幻冬舎
えっちゃんの戦争 岸川悦子 文溪堂
おきなわ 島のこえ 丸木俊・丸木位里 小峰書店
開拓団の満州 語り継ぐ民衆史V 簔口一哲 新生出版
新版 きけわだつみのこえ       日本戦没学生の手記 日本戦没学生記念会編 岩波文庫
砕かれた神 ある復員兵の手記 渡辺清 岩波現代文庫
経済成長がなければ私たちは豊かになれないのだろうか ダグラス・ラミス 平凡社
黒い雨 井伏鱒二 新潮文庫
軍隊まんだら 佐藤貞 新風社
検証・満州一九四五年 夏      満蒙開拓団の終焉 合田一道 扶桑社
月光の夏 毛利恒之 汐文社
原爆の図 丸木美術館
裂かれた大地              京都満州開拓民 記録なき歴史 二松啓紀 京都新聞出版センター
集団自決 棄てられた満州開拓民 坂本龍彦 岩波書店
朱夏(上・下巻) 宮尾登美子 集英社
少年H (上・下巻) 妹尾河童 講談社文庫
昭和20年8月15日を詠う     昭和万葉俳句集(抄) マルホ(株)
障害者が語る戦争 城陽ボランティア協議会「障害者の戦争を語る会」編 文理社
新編 昭和万葉俳句集〜新国民句集「昭和二十年八月十五日」 滝本博編著 マルホ(株)文化事業部監修 新風社
新興俳人の群像          「京大俳句」の光と影 田島和生 思文閣出版
じいちゃんは引き揚げ少年だった 坂本龍彦 岩波ジュニア新書
写真集 望郷 満州 国書刊行会
十七歳の硫黄島 秋草鶴次 文芸新書
従軍慰安婦だったあなたへ 井上俊夫 かもがわ出版
従軍記−野平椎霞遺句集 野平匡邦編 (株)建設綜合資料社
捨てられらた。生き延びた。負けてたまるか! 竹川英幸 碧天舎
図説 「満州」都市物語 西澤泰彦 河出書房新社
世界がもし100人の村だったら 池田香代子再話       C.ダグラス・ラミス対訳 マガジンハウス
戦艦武蔵の最期 渡辺清 朝日選書
戦艦大和ノ最期 吉田満 講談社文芸文庫
戦時下花嫁の見た「外地」         旅順からの手紙 深田 妙 インパクト出版会
戦後60年 戦時下の絵手紙     前田美千雄から家族へ 財団法人柿衛文庫
戦死やあわれ 竹内浩三 岩波現代文庫
戦時期日本の精神史1931〜1945 鶴見俊輔 岩波書店
疎開絵日記 学童疎開ドサ回り 上田博章 文芸社
ソ連抑留俳句 人と作品 阿部誠文 花書院
証言 冷たい祖国          国を被告とする中国残留孤児たち 坂本龍彦 岩波書店
大地の子(一)〜(四) 山崎豊子 文春文庫
中国からの引き揚げ 少年たちの記憶 中国引き揚げ漫画家の会編 ミナトレナトス
中国の旅 本多勝一 朝日文庫
流れる星は生きている 藤原てい 中央公論社
日本の戦争遺跡 保存版ガイド 戦争遺跡保存全国ネットワーク編著 平凡社新書
人間の條件(第1部〜6部) 五味川純平 三一新書
初めて人を殺す−老日本兵の戦争論− 井上俊夫 岩波現代文庫
八十歳の戦争論 井上俊夫 かもがわ出版        
光さす故郷へ よしちゃんの戦争 朝比奈あすか 角川文庫
光る風(上・下巻) 山上たつひこ ちくま文庫
非戦 監修:坂本龍一 幻冬社
ひとたばの手紙から        戦火を見つめた俳人たち 宇多喜代子 角川文庫
ビルマの竪琴 竹山道雄 新潮社
ヒロシマ・ノート 大江健三郎 岩波新書
二つの国の狭間で         中国残留邦人聞き書き集 第1集 中国帰国者支援センター
芙蓉の花 北朝鮮引き揚げの記録 天内みどり 近代文芸社
『坊ちゃん』の時代(第1部〜5部) 関川夏央・谷川ジロー 双葉文庫
孫に語り伝える「満州」 坂本龍彦 岩波ジュニア新書
麻山事件              満州の野に婦女子四百余名自決す 中村雪子 草思社
満州開拓団27万人 死の逃避行 合田一道 富士書苑
「無言館」への旅 戦没画学生巡礼記 窪島誠一郎 白水社
むかしみんな軍隊少年だった   小2から中学生まで二十二人が見た8・15 西羽潔・本多勝一・前田武彦・和田勉他 G.B
落日の凍土に生きて           「我是誰」中国残留孤児の証言 京都「自分史を書く会」編 文理閣
私は「蟻の兵隊」だった         中国に残された日本兵 奥村和一・酒井誠 岩波ジュニア新書

                                新谷陽子のページ

著  書  名 (五十音順)

著  者  名

出 版 
悪魔の飽食 第三部 森村誠一 角川書店
ある憲兵の記録 朝日新聞山形支局 朝日文庫
医は国境を越えて 中村哲 石風社
異邦人は君が代丸に乗って 金賛汀 岩波新書
滄海(うみ)よ眠れ(一・二・三巻) 澤地久枝 文春文庫
『きけわだつみのこえ』の戦後史 保坂正康 文春文庫
玉砕の島々 太平洋戦争        戦後60年ルポルタージュ   簔口一哲 中西出版
暮らしの中の太平洋戦争      欲シガリマセン勝ツマデハ 山中恒 岩波新書
決して忘れはしない ナチス虐殺の記録 二見書房
子供たちの太平洋戦争       国民学校の時代 山中恒 岩波新書
子供たちの8月15日 岩波新書編集部 岩波新書
三 光 中国帰還者連絡会編 晩聲社
少年は見た 通化事件の真実 佐藤和明 新評論
「従軍慰安婦」にされた少女たち 石川逸子 岩波ジュニア新書
新・核戦略批判 豊田利幸 岩波新書
真空地帯 野間宏 新潮日本文学
実録 満鉄調査部(上・下巻) 草柳大蔵 朝日新聞社
図説 満州帝国 太平洋戦争研究会 河出書房新社
戦後思想を考える 日高六郎 岩波新書
戦争と人間 (1〜9巻) 五味川純平 光文社文庫
戦争の話を聞かせてくれませんか 佐賀純一 新潮文庫
戦争で死ぬ、ということ 島本慈子 岩波新書
戦中戦後・母子の記録 第三巻       限りなき力 笠原政江 発行
戦中戦後・母子の記録 第四巻       母の歩み 笠原政江 発行
戦中戦後・母子の記録 第五巻       女たちも戦った 笠原政江 発行
戦中戦後・母子の記録 第六巻       生きぬいて 笠原政江 発行
戦中戦後・母子の記録 第七巻       偉大なる母 笠原政江 発行
戦中戦後・母子の記録 第八巻       若き日の母 笠原政江 発行
戦中戦後・母子の記録 第九巻       戦火の中を生きる 笠原政江 発行
戦中戦後・母子の記録 第十巻       されど母は強し 笠原政江 発行
戦中用語集 三國一朗 岩波新書
戦没農民兵士の手紙  岩手県農村文化懇談会編
総動員帝国 満州と戦時帝国主義の文化 L・ヤング 岩波書店
続・悪魔の飽食           「関東軍細菌戦部隊」謎の戦後史 森村誠一 角川書店
『大地の子』と私 山崎豊子 文春文庫
東京大空襲 昭和20年3月10日の記録 早乙女勝元 岩波新書
中国残留孤児問題の今を考える 木下貴雄 鳥影社
中国残留日本人孤児 大場かおり・橋本進編 草の根出版会
中国人の日本観 アレン・S・ホワイティング 岩波現代文庫
七三一部隊  戦争犠牲者を心に刻む会編 東方出版
日本人の戦争 朝日新聞テーマ談話室編 平凡社
日本と中国              その底辺を翔けた70年 石井貫一編著 ハルビン市方正地区支援交流の会
敗北を抱きしめて(上・下巻) ジョン・ダワ− 岩波書店
ひとりひとりの戦争・広島 北畠宏泰 岩波新書
風雪に耐えた『中国の日本人公墓』ハルビン市方正県物語 長谷川佳哉 東洋医学舎
俘虜記 大岡昇平 新潮文庫
満州 安寧飯店 岡田和裕 光人社NF文庫
「満州移民」の歴史社会学 蘭 信三 行路社
満州開拓団死の逃避行 証言 合田一道 富士書苑
満州開拓団・幻のノート 追跡 合田一道 富士書苑
満州帝国T〜V 児島襄 文春文庫
「満州」に送られた女たち 大陸の花嫁 陳野守正 梨の木舎
満 鉄 原田勝正 岩波新書
わたしが生きた「昭和」 澤地久枝 岩波書店

 

新谷陽子のページ  

 

読書記録(戦争関係)

 

 

 

 
直線上に配置