No. |
サ ー ク ル 名 |
代 表 者 |
|
1 |
城陽マンドリンクラブ |
関根 治男 |
城陽マンドリングクラブは1972年の市制施行とともに発足しました。部員は現在15名。憩いの場(練習)と緊張の場(発表)をバランスさせながらクラブ運営を行っています。
練習は週1回です。
第1・3日曜の午後は福祉センター
第2・4金曜の夜は文化パルク会議室です。
昼間の練習ではコーヒータイムで心をほぐしています。発表は協会関連事業での演奏、訪問/依頼演奏、数年間隔の単独演奏会などです。なお部員を募集しています。一度練習場所に足を運んでみて下さい。 (代表 関根治男)

|
2 |
たんぽぽ村音楽隊 |
小笠原徳治 |
たんぽぽ村音楽隊は「みんなと一緒に歌うこと」が大好きなフォークグループです。文化協会のスプリングコンサートを初め、地域のイベントへの出演、うたごえ喫茶での演奏や、音楽仲間の皆さんとの交流など楽しく歌い交わしてきました。
2017年夏に演奏活動35周年記念ライブを文化パルク城陽で開きました。秋には「城陽市文化芸術功績賞」を受賞しました。「心に歌を 子どもたちに笑顔を」モットーに、今後も楽しい音楽活動を進めてゆきたいと思います。ご声援ください。

|
3 |
城陽市音楽団 |
中原 武彦 |
城陽市音楽団は平成7年に城陽市内の中学校OBバンドとして結成されました。その後OBバンドは解散しましたが、元団長の声掛けにより一般バンドとして再結成されました。最初は4,5人程度でしたが徐々に入団者も増え、現在では約50名名在籍しています。世代も職業もさまざまですが、「楽しく練習しよう!」を合言葉に毎週日曜日の夜に集まって練習しています。
技術的には決して上手とは言えませんが、楽しい雰囲気でそれぞれが和気藹々と練習しています。
「地域に根差したバンド」として城陽市文化芸術協会に所属し年に一度のファミリーコンサートを中心に市民音楽祭やスプリングコンサートで活動しています。

|
4 |
宇治久世バンド |
藤原 哲郎 |
私たちは、女性ボーカル2名(けん盤ハーモニカ・タンブリン)と男性2名(ギターとボーカル)でコーラスの響きを大切にしたスタイルで活動しています。月に1回、メンバーの家で練習しています。スプリングコンサートの他には依頼があれば歌声をとどけています。 |
5 |
CKミュージックジャズ 研究会 |
河合 力 |
|
6 |
Five Agio |
大喜多 剛 |
ファイブ・アージョは、「気楽に音楽を楽しむ5人の仲間」という意味です。サックス音色が大好きな女性4名、男性1名にクラリネットが時々加わるという演奏団体です。クラシック音楽からジャズまで幅広い音楽をサックス等のやわらかい音色を通して楽しんで頂けるよう演奏しています。
文化協会のスプリングコンサート・ひとときコンサート・地区の夏まつり等で演奏しています。依頼演奏も行っています。 |
7 |
ICE MOUNTAIN |
藤井 志保 |
|
8 |
らくらくピアノ |
南雲 美香 |
|
9 |
フォークグループ1・2・3 |
新野 修 |
1960年代のフォークソング、特に高石ともやとナターシャセブン・五つの赤い風船の曲を中心に歌っています。
女性1名(ギター・ボーカル)男性2名(ギター・ボーカル・フラットマンドリン・ボーカル)の3人組で人生を楽しんでいます。
我々のモットーは3人が3様の音域でのハーモニーをいかに歌えるかを追求しています。活動は、城陽市・宇治市・舞鶴市(赤レンガ)で行っています。
今後も増々練習を重ね、他のグループとの交流も楽しみにしております。皆様も是非加入して楽しんでください。
 |
10 |
五里五里の風 |
小森 善治 |
“五里五里の里”の今池・南部・青谷コミセンを中心に 地域イベントに参加し、月1回程度の練習でギターと歌を楽しんで上達を目指している音楽グループです。
今後ともよろしくお願い致します。 |