
南山城村

人口2,682人[2019年12月1日現在]
南山城村
木津川上流の町で、町内には、鎌倉時代末期に後醍醐天皇が築いたと される行在所 や太平記ゆかりの地として、歴史スポットが多くある町です。 また、最近では、急流を利用したカヌー愛好家などのアウトドアスポーツの活動拠点となっています。
史跡・名勝
◇日本最古の磨崖菩薩像◇童仙房高原
標高500mの高原で爽やかな気候に恵まれ、近畿の軽井沢とも呼ばれています。
◇夢絃峡
伊賀川と名張川が合流する地点。
◇恋志谷神社
後醍醐天皇のお妃がまつられ恋愛成就、子授けなど女性の守り神として参詣に訪れる人が多い。
祭・催し
◆田山花踊施設
◆やまなみホール世界的な建築家黒川紀章氏の設計、音響効果は、日本の施設の中では最高水準コンサート、
音楽祭も開かれています。
◆府立南山城少年自然の家
◆道の駅
交通・その他
◆地元の鉄道(近隣)JR奈良線
JR片町線(学研都市線)
JR関西本線
◆特産物・生産物
お茶についての豆知識
宇治茶の話
